2019.5.20

舌まわし+丹田を養う秘伝

こんにちは。

浜松・わかば鍼灸整骨院の、ひないじ みきです。

 

 

早速ですが、みなさん、

「舌まわし」ってご存じですよね。

 

 

 

 

おととしの秋、Facebookでこれをご紹介して、
すごい反響を頂いたのですが、、
やっぱり、
これはスゴいなぁと最近改めて思っています。

 

 

『舌』という『筋肉』を、
自分で動かすことの重要さ。

 

 

カラダって、

「ほぐす・緊張をとる」だけでは、

足りないのですね。

 

 

 

 

舌で、歯の前側の
歯ぐきのつけねをたどるように、
ゆっくり動かして回しましょう。

 

 

5回動かしたら、
反対方向に5回でワンセット。

 

 

10回ずつでもいいのですが、

大きな手術やケガなどの経験があって、

微妙に、カラダの左右差がある方には

10回よりも、5回ずつ反対に、のほうが、

微妙な負担がかかりにくいのです。)

 

 

慣れないと疲れますけど(^_^;)、
最初は、いっぺんに2セットを目標に。

 

 

・・・ここまではよく知られているところですが、

 

 

 

■ このまま、

丹田も養ってしまいましょう

 

 

そうすると、唾液が出てきます。
唾液を舌の上で
前後に何回か転がしたあと、
3回にわけて、臍下丹田へ呑み下します。

 

 

これは、丹田を養う秘伝。

女性も男性も、肚でなにかが育ちます。

 

 

 

 

■ 舌を動かす効果は、こんなに広範囲

 

 

カラダの中心軸、つまり

口~丹田~生殖器系が活性化します

 

・唾液に含まれる、若返りのホルモン・
「パロチン」が活発に分泌されます。

 

・口内の粘膜の代謝が活性化し、口内環境が整います。

 

・顎の下から喉もと、鎖骨にかけての
筋肉と皮膚がきれいになります。

 

・すると、喉もとと前後・裏表一体である
 首の筋肉も安定してきます。

 

・そのため、顎から首のラインがスッキリします

 

・顔もひきしまります(小顔効果も)

 

・高齢の方の、誤嚥などの予防になります

 

・首から上の筋肉すべて(頭のてっぺんまで!)に
ダイレクトに働きかけるので、
脳の活性化に役立ちます

 

 

◎「丹田を養う秘伝」は、

水分補給したいけど、手元に水がない!
というときの奥の手として使えます

 

 

 

 

 

 

つい先日、1年ぶりにいらした患者さまが、

お疲れではあったけれど、

とてもきれいなあご・首・口元になって、

小顔になってらしたんです。

 

この方は、筋肉が特にふわっと柔らかいタイプの方で、

何もしなければ近い将来、必ず二重あごに…、

と思われたので、

「舌まわし」をお勧めしていたんです。

 

この方曰く、

「『舌まわし』、毎日じゃないけど、

思い出したときにやってるの (^_^)」と。

 

 

改めて、『舌まわし』の凄さを思い知りました。

 

 

これ、ご高齢の方には特にお勧めしたいんですけど、

高齢になる前からね、遠慮なく、

どんどん習慣にしていけばいいと思うのです。(^_^)

 

 

以上、クルマの運転中の信号待ちでも、
トイレでもお風呂でも、歯磨きのあとでも、
どこでもできるセルフケアでした(*^_^*)

 

 

 

 

カラダのほんとの「変わるチカラ」がわかる

じぶんでよくするセルフケアもわかる

整体メンテナンス

浜松・わかば鍼灸整骨院

『福』が生まれるカラダづくり

 

 

ひないじ みき

鍼灸師、柔道整復師、鍼灸教員資格。
静岡県の浜松で、整体とお灸を主にする治療院をしています。
施術もブログも、シンプル・明るい・中庸なものが好きです。
・・自分ではそのつもりなので、患者さまから「マニアック」と言われると、コレ普通でしょ??と驚くときも。
インターネットとの接触を最小限にする生活も、模索中。

ブログ:『福』が生まれるカラダづくり

http://wakaba2525.hamazo.tv/