2019.10.27

重い腕とアタマ、らくに支える脇タオル

こんにちは。
浜松・わかば鍼灸整骨院の、ひないじ みきです。
 
度重なる台風・水害に胸が痛みますが、
みなさんのお家や大切な方は、大丈夫でしたか。
 
報道に胸を痛める私たち自身にも、ケアと備えを…
と思いながら、今回の記事をお送りします。  

 

 

◇◇◇

 

 

9月に
気分ほっこり・猫背にならない・肩こりやわらぐ、脇タオル♪  


という記事で、

 

 

「脇にタオルをはさむと、猫背にならないし、
首肩の負担がぐっと減るよ」

 

「気持ちがスッキリしないときや、
うつ気味の方にもおすすめしています」

 

 

とご紹介したのですけど、いかがでしたか。
あの記事はイキオイで書いてしまいまして(^^;
ご説明が足りなさ過ぎたので、
改めてこの記事を書いています。

 

 

 

 

■腕って、じつは結構重いのね

 

さて、クイズです。
あなたの腕って、いったい、
どのくらいの重さでしょうか??

 

 

考えたことないよね。(私もそうだった)

 

 

あなたの体重の、
何パーセントくらいだと思いますか??

 

 

肩から指先まで、
片腕全体の重さは、体重の約6パーセント。
体重50キロのひとだと、3キロ。

 

 

つまり、2リットルのペットボトルと
1リットルのペットボトルを合わせた重さ。
(結構重い)

 

 

そんな重いものがぶら下がってるんだもん、
そりゃ、肩関節より上の肩もみばっかしてたら、
足りないですよね。

 

 

肩と腕を、下からも支え上げてくれてる筋肉たちがいる、

ってことなのね。、

 

 

 

 

その筋肉たちが、

疲れて「のびたゴム」みたいになってるのね。
なんとかしなくては!

 

 

でも、脇の下の筋肉って、
腕についてる筋肉はともかく
胴体についてる筋肉は、薄くてデリケート。
強い刺激の施術はできません。

 

 

でも、ナゼカ、この『脇タオル』は、
脇の下の筋肉たちを、
元気にしてくれるのです。

 

 

 

 

■スポーツや武道の

「脇を締めろ!」とおなじ

 

この脇タオルを入れた状態は、、
スポーツや武道でいう
「脇を締めろ!」っていうのとおなじ状態つくってくれます。

 

 

脇が締まった状態、というのは、
上腕を胴体にギューギューくっつけることではないのです。
脇の下~脇腹の筋肉が引き締まっている状態のこと。

 

 

それとおなじ状態を、
この『脇タオル』がつくってくれるのです。

 

 

 

 

やってみましょう♪

 

先日お越しになった患者さまにも
脇タオル、試していただいたんですけど、
フツーにスマホ見ると、こんなかんじ。

 

 

 

 

頭って、体重の約8パーセントの重さだそうです。
体重50キロのひとだと、4キロ。
2リットルのペットボトル2本、
肩に載せたら相当重いよね。。
アタリマエになってるから、気づきにくいんですけど、

 

 

前に傾いてる4キロのアタマを支えてたら、
首って、相当つかれますよね。。

 

 

それがですね、

脇にタオルを挟んでもらいますと

 

 

 

 

首が起き上がって、
背すじがのびました。

ちょっと猫背になってみてくれます?
と頼むと、「やりにくい」って(笑)

 

 

 

 

この方は、脇にタオルをはさむと
「ここ(胸)がスッとする」とおっしゃってました。

 

 

 

 

 

 

■コツは、ふわっと

 
コツはですね、
ふわっとやること。
ギューギューはさまない。
 
 
ギューギューやると、肋骨が歪んでしまいますから。
(肋骨って柔らかいからね)
 
 
 
そう、養生気功で、
「脇の下に光のたまがあるとイメージする」
っていうのがありました。
 
 
 
 
それとおなじですね。(^_^)
 
 
長くなりました!
お役立てください♡

 

 

 

カラダのほんとの「変わるチカラ」がわかる

じぶんでよくするセルフケアもわかる

整体メンテナンス

浜松・わかば鍼灸整骨院

『福』が生まれるカラダづくり

ひないじ みき

鍼灸師、柔道整復師、鍼灸教員資格。
静岡県の浜松で、整体とお灸を主にする治療院をしています。
施術もブログも、シンプル・明るい・中庸なものが好きです。
・・自分ではそのつもりなので、患者さまから「マニアック」と言われると、コレ普通でしょ??と驚くときも。
インターネットとの接触を最小限にする生活も、模索中。

ブログ:『福』が生まれるカラダづくり

http://wakaba2525.hamazo.tv/