連載・コラム
スイーツとの付き合い方を考える
2020.10.20
こんにちは。半澤久恵です。
冬が近づいてきましたね。
あたたかい食べ物が沁みます。。
ところで今は気温差やたまった疲れなどで
ちょっと落ち込みが続いている。
しんどさがある。という方も
多い時期かもしれません。
そこで今回は心の負担を軽くしていく
『いろいろなことを少し棚上げしてみる』
ことについて書いてみたいと思います。
お試しいただきたい魔法の一言付きです。
◇
今、心も体もパツパツ…という方は
もしかしたら真面目で誠実、
人からも「もう少し手を抜きなよ~」とか
「優しすぎるよ、もっと断っていいんだよ」など
言われることも多いかもしれません。
そんな方ほど、休む・しない・断るとなると
「え、そんな責任感のないことを」
「そりゃまずいでしょ、きちんとしておかないと」
「今、仕上げておかないと後々大変なことになる」
などなど、大変なことになるに違いない!の嵐が
やって来るのでないでしょうか。
ですがここで思い出したいのは
少しゆとりをもって仕事や生活、人間関係に向かうのと。
きちきちの気力、体力、精神状態でそれらに向かうのと。
果たしてどちらの方が快適か。
結果として良い感じになるのは、どちらか。
という本来の目的です。
私たちの脳にはある程度のあそびがあった方がうまくいく、
というDMN(デフォルトモードネットワーク)も備わっています。
ですのでまずは
すきま
余白
むだ
少し取り入れてみませんか。
特に良い人、優しい人、まじめと言われる方ほど
・真正面から全部受け取る
・相手や場の責任を引き受ける
・なにかと言うと自分のせいと考える
・つらそうな人の話をきくと一緒につらくなる
ことも多いかもしれません。
よく気がつく几帳面な方も当てはまるかもしれませんね。
そんな方ほど
・自分が引き受けない
・断る
・線引きをする
・気にしない
ことも時には必要です。
けれどここで断ったり拒否することに
罪悪感や申し訳なさを感じて、
そんな思いをするぐらいなら。と
自分がやってしまう。という話もよく伺います。
そこでそんな方でも気まずさを感じることなく
棚上げできる一言を紹介したいと思います。
それが
「今は」
です。
・今は、きらい。
・今回は、聞かない。
・今だけ、休む。
今、をはさむことで決めつけることなく、
落ち着ける「とりあえず」という中間地点。
自分の中のきちんとさんも
まぁまぁ納得してくれそうな感じ、しませんか。
未来に変わる可能性もあるんだぜ。
ということも含め、キッチリ過ぎず、
かと言って断ち切るわけでもないこの感じが
「こうすべき・しなければいけなない」という思いに
ほどよい歩み寄り点を用意していくれるのです。
断るのが苦手。
全部自分で引き受ける。
他者への批判的な思いを良くないことと思う。
こんな方ほど自分の気持ちに正直になるより
相手や場の空気を優先しがちです。
「本当は断りたいけど、向こうも
気を使って誘ってくれたのだしなぁ」
「どうしても好きになれない。
私って人間できてないな…」
「休みたいけど、一回休むと
怠け癖がついてだらけてしまうかも」
こういう積み重ねって結構こころを
すり減らしたりもします。
そんなときに「今は」をはさんでみると
「本当は」の部分を罪悪感なく認めやすくなります。
(まじめな私で実証済み)
というわけで。
相手への気持ちと自分の本音との間でくるしくなったとき。
ぐるぐる思考で心がきゅうきゅうになってしまったとき。
「今は」の足場を使って風を通してみませんか。
そこから思っても見ない案が出てくることもあります。
余裕が出てきたら、なぜここまで自分は背負うのだろうか?
を見ていくのもいいかと思いますが、
まずは今のこころとからだに充分なエネルギーを。
緊張したらリラックス。
リラックスしたらまた動く。
よい時間をお過ごしください。
ーお知らせー
1)
11月13~15日開催の【Bodycare Japan 2020】。
ボディワークや心理に関する座学や実技を
いろいろな講師陣から学ぶことができます。
私も14日(土)13~14時30に登壇させていただきます。
ポリヴェーガル理論をベースに、対人援助に就く方の
楽な心身の在り方と接し方をお伝えします。
ほか、面白そうなセミナーが盛りだくさんですので
どうぞご覧ください。
zoomや対面もあり、後からの録画受講もできます。
>>Bodycare Japan2020
2)心と身体が楽になるクラスを開催しています。
10/24「アタッチメントってなんだろう?」
10/27EFT入門「タッピングクラス」など。
詳細はこちらからご覧ください>>AROHAM
半澤久恵
公認心理師/AROHAM Holistic Healing Salon主催
SEP/ソマティック・エクスペリエンシング プラクティショナー
英国Holistic Healing College ホリスティックヒーリングカウンセラー
ハートレジリエンス協会 OAD心理セラピスト
JMET認定 EFTトレーナー
「より楽に生きる」ための心身へアプローチするセッションを提供。
個人セッションのほか、セミナーや講座で心理学やセラピスト養成なども行う。
20年ほど心身の探求をしながら、アロマセラピスト→ボディワーカー→心理セラピスト→公認心理師
→途中での様々な学びを統合し、今に至ります。百人百様の心身に、そのときの最適なものを提供するスタイルです。
変化し続ける生命の現れに触れながら、その動きの不思議さに魅了され続けています。
私自身の生きづらさから始まった、ヒト・人生・生きることへの研究は深めれば深めるほど豊かな世界を広げてくれます。
ストレスや苦しみ、病気は一見ネガティブだったり、排除したくなる感じかもしれません。けれど、その真裏にはそれ以上の希望や夢、愛、などがあって。「生命の本質ってこっちだったのだな。本当にいろいろ大丈夫だったのだな。」ということがわかってからは、そのことを分かち合いたく、日々セッションやセミナーを通してご一緒しています。
心や身体のつっかかりが取れて。一人ひとりが伸びやかに過ごす。心地よく在る人が増えていく。そんな世の中ってどうだろう!と鼻がふくらむ毎日です。
いろいろな形で世界中に心地よいが増えていきますよう。
好きな言葉:「こころは自由に 身体は軽く」「自然はその理に従う」
ブログ
https://ameblo.jp/aroham/
HP
https://aroham.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/kee.aroham/?hl=ja