2018.5.17

カーネーションとTypoglycemia

認知

 

 

小学校二年生になるうちのおじょうさん。

今年の母の日は学童でこんなものを作ってきてくれました。

 

私が小学生だった時代から30年以上が過ぎて時代が変わっても

母の日、カーネーション、肩たたき券、のフォーマットは

変わらないのね・・・

と、Facebookにアップしましたら

「かたたき、になっているのがカワイイ」のコメントが。

 

確かに!笑

言われるまで気付きませんでした・・・

 

というこの現象、実は「Typoglycemia」と呼ばれる現象で、

単語を構成する文字を並べ替えても、最初と最後が合っていれば読めてしまう、というもの。

 

例えばこのような文章も。

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

 

脳内の不思議現象を思い出した、母の日でした。

さ、肩たたいてもらおう!

 

 

 

Magellan編集部

この記事はマゼラン編集部によって作成されています。