連載・コラム
スイーツとの付き合い方を考える
第4回は、
『街場のポリヴェーガル Ⅱ』
〜より良く生きるための神経学〜復習・体感編
です。
前回開催した「街場のポリヴェーガル」、
ミートアップ最高の参加者人数となり、おかげさまで大好評でした。
が、好評を上回る
「ちょっと、もっと聞かないと落ち着かないこの感じ!」
「ポリヴェーガル、おかわり!」
ということで、今回も「ポリヴェーガル」←2杯目、 です。
前回よりもぐっとポイントを絞って、 ぐっと「実践的」にして、 みなさんのご質問や体験談から
広げていく時間もたっぷりとりまして
「これが普段使いの ”街場の” ポリヴェーガルか!」
と腑に落ちる「体感&実践編」にしたいと思います。
前回参加されていない方も、安心してご参加ください。
臨床の世界ではどんどん結果を出していますが、 ここではうんと優しく噛み砕いて 人生に、
ビジネスに、子育てに、あらゆる人間関係、 「くらしに役立つ」神経理論の「ポリヴェーガル理論」を
楽しく軽やかにお伝えします。
学術的な学びをしたい方は・・・この講座は適しません、笑
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
また事前に「ここが知りたいポリヴェーガル」があれば お送りくださいマセ。
・・・・・
ポリヴェーガル理論、とは、
わたしが4年前から学んでいるアメリカのトラウマ療法のベースとなっている神経理論です。
まだまだ新しい理論で、検証の余地はある理論なのですが、
上記のトラウマ療法始め、心理療法・マインドフルネス界隈や
いろいろなところでかなり活用されている、今ホットな理論です。
・・・が、そんな難しいことはともかくこの理論、
私たちの「日常生活」にも、知っておいたら大役立ちな
ポイントが満載なのです!!
例えば・・
私たちには、
「一人の時に感じるリラックス」
と
「みんなでいる時に感じるリラックス」
がある、
そしてそれは、使っている神経システムが別々で、
その両方が私たちが健全に生きていく上で必要だとか、
私たちが、「心のこと」だと思っていることが
実はほとんど「体のこと」だとか。
この理論を知っていることで例えば私は、
自分の心身のマネジメントにたいへん役立っています。
さらには、子育てにも、個人セッションにも、
講座のファシリテートにも、
はたまたオフィスレイアウトのコンサルを依頼された時にも
役立ちました。
私たちの日日営んでいる社会生活の裏で行われている
「神経システムの営み」
その世界を知ることは、知覚を激変させる可能性を秘めています。
組織論や経営の世界で最近キーワードとなっている、
「セキュアベース」や「心理的安全性」も、
この理論から見えてくる本質は、
おそらくこの言葉から想像される
「何でも話せる空気」みたいなものとは
全く違うということが分かると思います。
さらには
「より良く生きるとは結局どういうことなのか」
ということが私たちの神経システムの設計から
見えてくるのです・・・。
大変深遠な示唆だと思います。
当日は体験も含めて、
この理論の学術的な詳細に入るのではなく、
今日から役立つ、
「街場のポリヴェーガル」を
楽しく簡単にお伝えしたいと思います。
あなたの知覚を、宇宙の次は
生命システムの神秘の世界へとストレッチします。
さあ、<知覚>から<遠く>へ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひらめき、発見、フロー、ゾーン、マインドフルネス……
これらは全てに共通する「あること」があります。
知覚:感覚器官を通じて、外界の事物を見分け、とらえる働き。
人生を振り返ると誰もが、
何かを境に「物の見え方が変わった」
という経験があるはずです。
あるいは何かにインパクトを受けて世界がグラグラするような経験が。
空の高さや、流れてくる音楽の聞こえ方や、呼吸の深さや、この世界にいることの安心感が変わる瞬間が。
逆に、
煮詰まったり悩んだり答えが見えなくなっている時は、恐ろしく物の見え方が狭くなっていたりする。
パターンにはまり込んでいる時は新しい発想が浮かばない。
先が見えない感じ、息がつまる時。
世界は、広くなったり狭くなったりする。
これらは全て「知覚」つまり、物の見え方感じ方、の話です。
「可能性が広がる時は、必ず知覚のシフトを伴っている」。
私たちの知覚は、制限を作り出すこととそこから解放されること、
収縮と拡大を繰り返しながらその世界を広げて前に進んでいます。
人生の質感を作り出しているものは、環境ではなくそれに対する知覚です。
Magellanミートアップでは、あなたの知覚をさまざまな方面から揺さぶり、
知覚の扉を開きます。
何が得られるか??開かれた扉から何を見るのか。そもそも扉を開くのか。
それらは全てあなた次第。
ミクロからマクロ、細胞からビジネスから子育てからブラックホールまで。
編集長小笠原和葉が好奇心と情熱の赴くままにひた走り深め広げた世界から、
あなたの知覚がこれまでにサーチしたことがない独自のワールドをご案内します。
ゲストの回も、あるかもね?!
エネルギーの多くを
「思考」
に奪われていませんか?
思考のための脳が高度に発達した私たち人間。
けれどその奥底で一番反応し、最終的に体験する世界を作り出しているのは
「感じる」というセンサーです。
知覚の扉を一緒に開きましょう。
(※このイベントは同日昼の部・夜の部の2回開催です。
内容は同じです。ご参加の部をお申し込みください。)
■開催概要
<日時>
2019年8月30日(金)
昼の部14:30~16:00(14:15受付開始)
▼お申込みページ
https://magellan-meetup0401.peatix.com/
夜の部19:00~20:30(18:45受付開始)
▼お申込みページ
https://magellan-meetup0402.peatix.com/
<会場>
場所:東京・神宮前『machu picchu』
住所:東京都渋谷区神宮前2-14-11
アクセス:http://machupicchu.jp/map/
<参加費>
5,940円(消費税込)
■主催者情報
私たちを健康3.0に導くWEBメディア
『Magellan〜明日のわたしを選ぶチカラ』
■講師プロフィール
小笠原和葉(おがさわら・かずは)
ボディーワーカー /身体性コンサルタント
プレゼンス・ブレイクスルー・メソッドR(PBM)ファウンダー
代替医療を中心として学術・臨床研究を深めながらさまざまな発信や
コラボレーションを通して新しい健康観「健康3.0」を探求している。
著書「システム感情片付け術」(日貿出版社)
クラ二オセイクラル・プラクティショナー(CHA)アシスタント・チューター
Somatic ExperiencingR上級プラクティショナー
宇宙物理学修士
趣昧はフィギュアスケート鑑賞。一児の母。
Twitter https://twitter.com/kazuha_og
FB https://www.facebook.com/kazuha.ogasawara
公式ブログ https://ameblo.jp/kazuhaogasawara/
小笠原 和葉
ボディーワーカー /健康経営コンサルタント/
プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド®(PBM)ファウンダー
代替医療を中心として学術・臨床研究を深めながらさまざまな発信や
コラボレーションを通して新しい健康観「健康3.0」を探求している。
著書「システム感情片付け術」(日貿出版社)
クラ二オセイクラル・プラクティショナー(CHA)アシスタント・チューター
Somatic Experiencing®認定プラクティショナー
東北大学医学部大学院研究生
宇宙物理学修士
趣昧はフィギュアスケート鑑賞。一児の母。